2009年01月05日飛騨高山ドライブの旅


1日目 飛騨の里⇒豆天狗⇒高山市政記念館・中橋⇒高山陣屋⇒古い町並⇒郷土館
2日目 白川郷⇒蕎麦庄 やまこし
【1日目】
各地から高山へ
到着後・・・
飛騨の里散策


豪雪に耐えてきた合掌造りや榑葺きの屋根など、飛騨の代表的な民家30数棟が立ち並び、昔の農山村風景を形づくる民家の博物館です。各民家では、農山村の生産・生活用具を数多く展示しているほか、わら細工、さしこなどの実演や四季折々の催事も行っています。
※白川郷までは足を運べない方は、こちらで「合掌造り」をご覧になるのも一つの方法です。
URL http://www.hida.jp/hidanosato/

飛騨高山ラーメン「豆天狗」
中部セントレアにも出店している有名なお店です。店主はサザンオールスターズのファンらしい!?テレビにも何度か出演されています。
URL http://www.mametengu.jp/
午後:高山市内散策 高山市観光情報サイト http://www.hida.jp/kankouguide/
高山市政記念館・中橋


明治28年から昭和43年まで使用された町役場・市役所の建物です。高山市三町伝統的建造物群保存地区内の南端にあって、一之町、二之町、三之町を見渡す重要な位置にあります。建築材は総檜で、官材を使用しており、ガラスも初めて導入され、硝子障子という名称で各所に使われています。(高山市観光情報サイトから引用)
URL http://www.city.takayama.lg.jp/bunkazai/shisei/index.htm

高山陣屋

高山城主金森氏の下屋敷の一つでした。金森氏が上ノ山(山形県)へ移されてからは、徳川幕府の直轄地となり、江戸から代官や郡代がきて、ここに役所をおき飛騨の政治をとりました。
役所を「高山陣屋」とよび、おふれを出したり年貢の取立てなどをしました。直轄地時代は、明治まで25代177年間続きました。クレ葺屋根の門の扉に残るしみは梅村騒動で農民に殺された門番の血痕といわれています。
玄関を入った正面壁には、郡代の格式を示す(青海波)模様があります。内部には、御役所、御用場、大広間、役宅、吟味所、白州などのほか裏手には、高山城三の丸から移した御蔵(米藏)8戸前(藏は戸前とかぞえる)も昔のまま残されています。かつて年貢米を保管した藏で天領時代の歴史を物語る資料が展示されています。大原騒動で打ち首となった本郷村(現在高山市上宝町)の農民善九郎が妻に送った遺言状の文面には胸をうたれます。
明治に入ってからは、県庁、郡役所、支庁、県事務所など代々、地方の役所として使われてきました。郡代役所の建物が残っているのは全国でも高山だけです。 (高山市観光情報サイトから引用)
URL http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=104420191339&sig=1
※陣屋の中にもボランティア案内人がいらっしゃいます。

古い町並

城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼んでます。出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、老舗ののれんが連なっています。 (高山市観光情報サイトから引用)

郷土館

高山町人は、京都や江戸の文化をその生活の中に取り入れ、祭り屋台や町屋建築に見られるように高山独特の上品で上質な文化を築いてきました。この文化を保存管理するため旧家の土蔵を生かし歴史民俗資料館として国、県、市指定の文化財をはじめ、特色のある歴史資料など、町人文化を知る貴重な資料を展示しています。展示資料は考古、伝統工芸、文学、学問、高山祭、町人生活、商人、火消し組、酒造用具、高山城金森氏の遺品などがあります。 (高山市観光情報サイトから引用)
URL http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=104420192241&sig=1

おすすめの宿
臥龍温泉ひまわり

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e31270.html
高山グリーンホテル

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e40910.html
こころをなでる静寂 みやこ

しっとりとした空間と時間を堪能したい方におすすめ!
URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23376.html
本陣平野屋 花兆庵

古い町並へも徒歩5分という、立地の良さとともに古民家を改築した女性専用施設や宮川を眺められる天望風呂などおすすめポイントがたっくさん!
URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23380.html
四季彩の宿 萩高山 高山観光ホテル

お宿の敷地まわりの季節を感じる草花がほーっとココロを落ち着かせてくれるんだなー。
URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23351.html
飛騨亭 花扇

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23364.html
花扇別邸 いいやま

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23367.html
寛ぎの舎 游

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23373.html
下呂の秘湯 湯屋温泉 泉岳舘

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23370.html
ぬくもりの宿 白雲荘

URL http://hidachyado.hida-ch.com/e23361.html
【2日目】
白川郷

高山I.C.~飛騨清見I.C.~白川郷I.C. 所要時間:車で約50分
白川郷サイト http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/
★白川郷 観光ポイント
世界遺産白川郷荻町合掌造り集落 (問)白川村役場 産業課 商工観光係 05769‐6‐1311
世界の文化遺産に登録されたアンティークビレッジ。
茅葺きの古い合掌家屋が113棟並んだ姿は、昔の日本の風景そのままです。
☆荻町が見渡せる荻町城祉(展望台)はベストポイント!

蕎麦庄 やまこし
昼食はココがおすすめ
住所:岐阜県大野郡白川村荻町1786-3
電話: 05769-6-1165
URL http://www.shirakawa-go.gr.jp/details/?m=1&i=28
★冬の夜のオススメ★
飛騨高山ライトアップ http://www.hida.jp/lightup/

Posted by @japan staff
at 12:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。