お国自慢 > 大阪

2008年10月06日下町人情あふれる大阪の旅



おでかけコース:四天王寺骨董市→天王寺動物園→ジャンジャン横町→通天閣→鯛よし百番









四天王寺骨董市



聖徳太子が建立したといわれる日本最古の寺、四天王寺。
四天王寺では毎月21日、22日骨董市が行われ、3万平方メートルの敷地に
ずらりと並んだ露店には古着、古本、アクセサリーから何かの蓋や鍵など
何に使うん?というガラクタまで様々。見ているだけでも楽しい。
境内だけでなく天王寺駅からの道にも屋台が並び、賑わっています。



アシ徒歩15分


天王寺動物園



天王寺動物園は日本で三番目に開園した動物園。
近くには映画館やショッピングセンターなどがある都市型動物園。
天王寺動物園でしか見る事のできないニュージーランドの国鳥キーウィをはじめ
ペンギン、コアラ、ホッキョクグマなどがいます。
天王寺公園、大阪市立美術館も隣接しているので時間があれば足を運んでみてください。

料金:大人500円
開園時間:午前9時30分〜午後5時(入園は午後4時まで)
休園日:毎週月曜日(休園日が祝日の場合は翌日)
TEL:06-6771-8401



アシ徒歩5分


ジャンジャン横町




下町の雰囲気が味わえるジャンジャン横町には串かつ、寿司、立ち飲み屋が並ぶ。
ジャンジャン横町にある将棋場ではいつもにぎわい、外から観戦する人もいるほど。
串かつやどてやきをテイクアウトできるお店もあるので食べ歩きするのもいいかも。



アシ徒歩3分


通天閣




世界初の円形エレベータや足の裏をさわると幸運が訪れるというビリケン像がある通天閣。
夜になると通天閣てっぺんのネオンには翌日の天気予報を示すネオンサインが点灯する。
今の通天閣は2代目。初代通天閣は娯楽遊園地「ルナパーク」内のホワイトタワーと
ゴンドラで結ばれており、パリのエッフェル塔と凱旋門を模した奇抜なデザインでした。
ジャンジャン横町に当時のパネルが展示されています。

通天閣
展望料金:大人:600円 大学生: 500円 中高生:400円 小人:300円
営業時間:午前10時〜午後6時30分
TEL:06-6641-9555



また、通天閣周辺にはド派手な看板を掲げた飲食店から昔懐かしいスマートボールのお店、
芝居や歌謡ショーが楽しめる朝日劇場があるので気まぐれに色んなお店に入ってみよう。



アシ徒歩25分


鯛よし百番



夕食は大正初期に遊郭として生まれ、現在は料亭である鯛よし百番で。
日光東照宮や住吉大社の太鼓橋を模した応接室や橋をはじめ、豪華絢爛な壁画、
精巧な柱や天井の装飾など細かいところまで手の込んだ大正建築美術を感じることができる。
内装は当時のままなので色あせたり、装飾で施されている金箔がところどころはがれていたりしますが
それもまた独特の情緒を醸し出しています。
完全予約制。

営業時間:午後12時〜午後11時
定休日:月曜日
TEL:06-6632-0050



赤バス
通天閣下からは大阪市の「赤バス」が運行しています。
乗車料金100円で日本橋でんでんタウンを見ながらなんば駅に行くことが
できます。



→詳しい地域の情報はオオサカジンで。  


Posted by @japan staff  at 12:00Comments(2)

2008年05月30日道頓堀おでかけコース











千日前道具屋筋

家庭用からプロ用まで台所・厨房用品が数多く並ぶ商店街。
約150メートルの短い商店街だが、食器や台所雑貨はもちろん、大阪人が必ず持っているといってもいいたこ焼器から看板、提灯、食品サンプルなどの業務用品が豊富に並び、明日からでも、飲食店が始められそうなほどの品揃え。




アシ徒歩1分


なんばグランド花月

お笑いの代表的存在、吉本の本拠地なんばグランド花月。
なんばグランド花月ではベテラン芸人による漫才、新喜劇、落語などが連日行われ、地下1階には笑いの博物館「吉本笑店街」がある。
また近隣には若手が活躍する劇場「baseよしもと」があり、吉本芸人が監督をつとめる映画も上映されている。

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
TEL:06-6641-0888
HP: なんばグランド花月





アシ徒歩10分


道頓堀

グリコの看板やかに道楽の看板など派手な看板が多くあり、お好み焼きやたこ焼きなど無数の飲食店が並ぶ。7月には閉店が決まっているくいだおれ太郎との記念撮影は必須。
道頓堀の中腹には大正末期から昭和初期の町並みを再現した食のテーマパーク「道頓堀商店街」もあり、十二分に大阪の食を楽しめる。




アシ徒歩2分


法善寺横丁

にぎやかな道頓堀から路地をはいると情緒あふれる石畳の法善寺横丁。
水掛け不動尊で炊かれた線香の香りが横丁に漂うさまはかおり風景百選にも選定されている。
織田作之助の小説で有名な夫婦善哉をはじめ、北極星やだるまなど大阪の老舗店などなにわの名店が軒を連ねる。




アシ徒歩5分


とんぼりリバークルーズ

「♪赤い灯 青い灯 道頓堀の~」と歌の歌詞にもなった道頓堀の川面から景色を楽しめる約20分のミニクルーズ。
乗船受付はえびすタワーのある「ドン・キホーテ道頓堀店」1階。毎日約30分間隔の運航で、土日祝は増便される。
※2008年9月21日まで運航。2009年3月中旬から再開予定。

乗船場所:太左衛門橋船着場
TEL:06-6441-0532(一本松海運)
HP: とんぼりリバークルーズ



大阪の食を体験するなら!
たこ昌 道頓堀本店
たこ焼、明石焼きからたこ焼割烹まであるたこ昌ではたこ焼き体験(要予約)も実施している。

大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目4番15号
TEL  06-6212-3363
営業時間 11:00-21:00(L.O 20:30)




→詳しい地域の情報はオオサカジンで。  


Posted by @japan staff  at 15:07Comments(0)