2008年08月04日新潟・松之山えんでみねかぇ


新潟と長野の県境にある日本の原風景が今も色濃く残る松之山。
婿投げ・墨塗りなどの奇祭としても有名です。
温泉街、そして棚田をご紹介していきます。
峡谷の灯籠

松之山温泉の入口にそびえ立つ「峡谷の灯籠」。
向かい側には、松之山の植物をモチーフとした現代アート「メタモルフォーゼ」が飾られている。
お車の場合、こちらに駐車して歩いてみませんか。


十一屋商店・喫茶 亜土梨絵(あとりえ)

遠方からの常連もいる松之山のサロン的カフェ。
人気の「亜土梨絵ブレンド」はまろやかですっきりとした味わい。
やや苦みのある「安吾ブレンド」は坂口安吾の好きだった珈琲の味だとか。
お帰りの際のお土産には、松之山名物「しんこ餅」・新潟の銘酒・いち粒のジュースをどうぞ。
住所:新潟県十日町市松之山湯本9-1
TEL :025-596-3355


源泉 湯やぐら

古くから湯治の地として知られ、その薬効の高さは草津・有馬と並ぶ日本三大薬湯の一つに数えられています。


湯守処 地炉

温泉街の奥、上湯集落から築約百年の古民家を移築。
高い天井、年季の入った梁と床板、囲炉裏、そして炭火…
古き良き田舎の暮らしをよみがえらせます。


棚田

疲れもとれる、日本の原風景とも言われる美しい「棚田」が広がっています。
【松之山のおすすめ宿】

千歳には4つのお風呂があり、露天風呂は月見の湯・ほんやらの湯、内湯はほんやらの湯、貸切は古代檜(貸切家族風呂)があります。
住所:新潟県十日町市松之山湯本49-1
TEL :025-596-2525
HP :http://www.chitose.tv/

Posted by @japan staff
at 12:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。